ホーム>国公立7校受験対策講座>年長児講座

年長児講座

◆10月の講座 ←9月の講座

日曜行動観察クラス 日曜運動クラス 模擬試験
10月講座 お申込み
■筑波
秋の3時間徹底講座

 3時間の中で、ペーパー、指示制作、運動、口頭試問、行動観察を徹底して行います。「集中力」「行動力」を養い、「課題毎に気持ちの切替える事」ができるように導きます。

《内容》
 ・話の内容理解
 ・回転図形
 ・線対称(折り紙・折り)
 ・四方観察
 ・ちぎり、折り、ひも結びが入った指示制作 等

恵比寿講師
MJア 10月 8日(日)  9:00〜12:00中村
■筑波
学習対策(3)・(4)

 理解が不十分な課題をそのままにせず、確実に解答できるようおさらいをしていきます。また、制限時間内にできるだけ早く解答することにも取り組み、より実践的な内容を行います。
 実際の制限時間は非常に短いので、しっかり理解したうえで自信をもって臨めるよう指導します。
  
《内容》
 ペーパー
  ・話の内容理解
  ・方眼上の位置の対応、移動 
  ・重ね図形 
  ・回転図形 
  ・選択末梢 等

 ※ (3)(4)は異なる内容です。
 ※ 各回家庭用教材を配布します。

恵比寿講師
MJウ (3)10月 1日(日)  9:00〜10:30大澤
MJエ (3)10月15日(日)  9:00〜10:30大澤
MJオ (4)10月22日(日)  9:00〜10:30中村
■お茶の水
秋の3時間徹底講座

 3時間の中で学習課題の個別テスト、口頭試問、指示制作、行動観察を行います。
 個別テスト対策としては、先生と1対1で行う方法で、指示を聞いて具体物を操作したり、自分の考えを伝えられるようにします。
 指示制作は、はさみ切り、折り、ひも結びを入れたものを行います。
 行動観察は猛獣狩り等の集団ゲームを行います。

恵比寿講師
MJイ10月29日(日)  9:00〜12:00中村
■お茶の水
個別テスト対策(3)・(4)


 お茶の水小学校の「個別テスト」は1対1(教師と子ども)で行われ、思考力・表現力をチェックされております。具体物を操作して答えたり、お話作りのような言語表現をしなくてはいけません。そのため下記の事が求められています。
 1.問題をしっかり聞き取る
 2.指示されたものをよく見て、観察し、考える
 3.それぞれの問題に対する理由説明ができる

《 (3)の内容 》
 ・量の等分   
 ・お話づくり
 ・展開図
 ・常識
 ・口頭試問 等

《 (4)の内容 》
 ・保存問題・大きさ比べ
 ・数の等分       
 ・図形構成
 ・お話づくり、問題解決  
 ・口頭試問 等

恵比寿講師
MJカ (3)10月 1日(日) 13:00〜14:30大澤
MJキ (3)10月 9日(月祝) 11:00〜12:30大澤
MJク (4)10月22日(日)  15:00〜16:30中村
■世田谷
合格対策

 当日の入試の流れに沿って、ペーパー課題(季節や常識問題を含む話の内容理解・数を使った話の聞き取り・点図形)、模倣運動、、口頭試問、手先の巧緻性課題をすべて行います。
 課題が変わるときに気持ちを切り替えて行動できるように導いていきます。また、指示をしっかり聞いて行動することの大切さも伝えていきます。口頭試問では、受け答えの姿勢も指導します。

恵比寿講師
MJケ 10月28日(土) 9:00〜10:30中村
■立川国際
2時間総合対策

 公表されている「入学者決定方法」の求める児童の姿に書いてある季節や日本の伝統的な行事をはじめ「検査方法及び出題の方針」第1日目の出題方針より入試内容を予想してお子様のやる気をひき出しながら、押さえておきたい課題を徹底して指導します。

ペーパー対策 
 ・お話を聞きとる力を身につける
 ・理科的常識や物事の関係性を理解する
 ・季節
 ・数を正確に数える
 ・図形構成 等

インタビュー・口頭試問
 先生と1対1で行う時の姿勢や受け答え方の指導をします。

行動観察
 指示を理解して活動する、友達と協力することを経験します。

運動
 サーキット運動のように先生のお手本をしっかり見て、いくつかの動きを組み合わせたものを指示通りに行えるように練習をします。自信をもって指示通り行動できるよう導きます。


※(3)〜(5)はそれぞれ内容が異なります。

吉祥寺講師
MJコ (3)10月 1日(日) 13:00〜15:00中村
MJフ (3)10月 1日(日) 15:30〜17:00【増設】中村
MJサ (4)10月 8日(日) 10:00〜12:00大澤
MJヘ (4)10月22日(日) 10:00〜12:00【増設】大澤
MJシ (5)10月 8日(日) 13:00〜15:00大澤
MJホ (5)10月22日(日) 13:00〜15:00【増設】大澤
■小金井 ■大泉
秋の合格点検講座

 9月に引き続き、入試に向けて必要な「ペーパーテストの得点力」「口頭試問の受け答え」「手先の巧緻性、指示制作」について徹底して対策を進めていきます。
 口頭試問は先生と1対1で行います。
 手先の巧緻性では、丁寧に指示通り作業がすすめられるようにします。
 不安な要素をとりのぞき、自信をもって行動できるよう指導してまいります。

《内容》
 ・ペーパー(話の内容理解・数・図形・常識・記憶等)
 ・口頭試問
 ・手先の巧緻性


※(4)(5)はそれぞれ内容が異なります。

吉祥寺講師
MJス (4) 10月 1日(日)  11:00〜12:30中村
MJセ (5) 10月 9日(月祝) 9:00〜10:30小林
MJソ (5) 10月 9日(月祝) 13:30〜15:00小林
■7校対象
聞き取り&話し方

 今回で4回目となります。今までやってきた内容に、更に1歩踏み込んだ内容となっております。
 お話を聞くポイント、発表する力を養い、本番では自信を持って対応できるよう指導いたします。
 1回参加するだけでも結果がちがいます。お早目のお申込みをお願いします。

《内容》
 ・お話の記憶
 ・面接練習 
 ・問題解決
 ・常識クイズ 等

吉祥寺講師
MJタ 10月 9日(月祝) 11:00〜12:30小林
MJチ 10月 9日(月祝) 15:30〜17:00小林
MJハ 10月22日(日) 9:00〜10:30【増設】小林
MJヒ 10月22日(日) 11:00〜12:30【増設】小林
MJマ 10月22日(日) 13:30〜15:00【増設】小林
■7校対象
行動観察+口頭試問

 行動観察ではどうすれば相談・協力ができるか、そして「こうすればもっとうまくいく」「これは絶対にしてはいけない」といった点について細かくアドバイスします。
 指示行動では、指示を聞く際の姿勢に気をつけ、メリハリをつけた行動ができるようにします。
 口頭試問では、合格のポイントである、セリフではなく自分の言葉で表現することと、はっきりとした声で自信をもって話すことを中心に指導します。

《7校(筑波・お茶の水・立川・小金井・大泉・世田谷・竹早)内容》
 ・集団活動
 ・小集団活動
 ・個別口頭試問

《筑波 内容》
 ・クマ歩き
 ・集団ゲーム
 ・指示行動
 ・小集団での口頭試問

恵比寿講師
MJヌ 7校 10月 1日(日) 11:00〜12:30大澤
MJネ 7校 10月 8日(日) 13:00〜14:30大澤
MJノ 筑波 10月22日(日) 11:00〜12:30中村
■筑波 ■お茶の水
手先の巧緻性+指示制作

 合格ラインを目指して行っていく中で、総仕上げとして、指示の聞き取りと時間内に仕上げることを意識して行います。
 目標に向かって練習を積み重ね、達成できるようになることからことから自信にもつながります。完成までの見通しをもって進めていけるよう指導してまいります。

《(2)内容》
 ・折り紙を細く裂いて作る「イカ」
 ・ニワトリのカード
 ・紙コップを使った「ネコ」

《(3)内容》
 ・ハロウィンかぼちゃのカード
 ・トイレットペーパーの芯をつかって自由につくる「おばけ」
 ・紙コップを使った「ランタン」

恵比寿講師
MJツ (2)10月 9日(月祝) 9:00〜10:30 大澤
MJテ (3)10月29日(日) 13:00〜14:30 中村
■7校総合
手先の巧緻性徹底トレーニング

 考査本番に向けて基本的な作業の再確認と、発展した難しい作業についても取り組みます。
 各作業を正確、丁寧に行うことに加え時間内にどこまで進められるかについても確認します。 本番では1度の説明で理解する必要があるため、自信をもって課題に臨めるようにしましょう。

《内容》
 ・折り紙
 ・ちぎり
 ・運筆
 ・色塗り
 ・モールの加工
 ・想像画 他

恵比寿講師
MJト 10月15日(日) 11:00〜12:30大澤
■7校対象
手先の巧緻性+絵画

 手先の巧緻性で出題されやすい「ちぎり」「結ぶ」「たたむ」「折る」等を徹底して指導していきます。
 6歳児として必要な絵を描くことはできますか? 人物画や動物等、大きくのびのびと描くきっかけを作り、集団絵画でいかせるようにします。

吉祥寺講師
MJナ 10月 1日(日)  13:00〜14:30磯上
MJニ 10月15日(日)  13:00〜14:30磯上