年長クラスになり、基礎から応用問題へと過去問題に挑戦するための力をつけていきたい時期です。「学習」「制作と手先の巧緻性」「行動観察」「口頭試問」等、入試で求められる課題を2日間かけて総合的に行います。
|
|
恵比寿 | 講師 |
---|---|
ODツ 5月3日(土祝)~4日(日)10:00~12:00 | 大澤 |
吉祥寺 | 講師 |
ODテ 5月3日(土祝)~4日(日)10:00~12:00 | 小林 |
本講座では、筑波小対策として「話の内容理解」「図形・位置表象」などの学習課題に取り組み、口頭試問にも対応できる力を養います。長文の聞き取りでは、登場人物や行動、季節などを的確に把握し、設問に正しく答えられる力を育成、図形分野では基礎を固めながら、応用問題にも対応できる力を養います。各回ごとに明確なテーマを設定し、段階的に学習を進めることで、確実な力を身に着け、本番で自信を持って解答できるよう指導します。
|
|
恵比寿 | 講師 |
---|---|
ODア (1) 4月13日(日) 9:00~10:30 | 大澤 |
ODイ (2) 5月 5日(月祝)9:00~10:30 | 大澤 |
個別形式で行われる考査では、高い言語力が求められます。先生の話を正しく聞き取り、自分で考え、それを的確に伝える力が重要です。そのためには、語彙力を養い、自ら考え表現する力を育てることが欠かせません。
|
|
恵比寿 | 講師 |
---|---|
ODウ 4月 6日(日) 9:00~10:30 | 大澤 |
この講座は「指示を正しく聞き取り、自分の考えを表現する力」を養うことを目的としています。考査に向けて、具体物を活用した学習から理解を深めながら、自分の考えを整理し的確に伝えるトレーニングを行います。
|
|
恵比寿 | 講師 |
---|---|
ODエ 5月 5日(月祝) 13:00~15:00 | 大澤 |
ペーパー、個別口頭試問、巧緻性課題など過去の考査で出題された課題を一連の流れで行う対策講座です。
|
|
恵比寿 | 講師 |
---|---|
ODオ 5月 6日(火祝) 9:00~10:30 | 小坪 |
入試で求められる「学習」「運動」「行動観察」「発表力」のこの時期に理解しておきたいところを中心に行います。学習だけでなく、指示をしっかり聞いて行動する、恥ずかしがらずにインタビューに答えられるよう指導します。
|
|
吉祥寺 | 講師 |
---|---|
ODカ (1) 4月 6日(日) 9:00~11:00 | 小林 |
ODキ (2) 5月 6日(火祝) 15:00~17:00 | 大澤 |
小金井小・大泉小の合格を目指し、受験準備を開始しましょう。年長に進級。子ども達はどんなことにも挑戦する気持ちでいっぱいです。そしてこの春の頑張りが、その後の大きな成長に繋がるはずです。
|
|
吉祥寺 | 講師 |
---|---|
ODク (1) 4月13日(日) 9:00~11:00 | 小林 |
ODケ (2) 5月 6日(火祝) 10:00~12:00 | 小林 |
基本的な「切る」「塗る」「ちぎる」「貼る」「結ぶ」「まるめる」を丁寧に行い、制作工程の説明を最後まで聞いてから作り始める形式で課題に挑戦します。
筑波・お茶の水で使用されてる粘土・セロハンテープ・ハサミの使い方も指導してまいります。
|
|
恵比寿 | 講師 |
---|---|
ODコ (1) 4月 6日(日) 11:00~12:30 | 大澤 |
ODサ (2) 4月29日(火祝)10:00~11:30 | 小林 |
吉祥寺 | 講師 |
ODシ (2) 5月 3日(土祝)13:00~14:30 | 小坪 |
筑波やお茶の水の制作課題の中で「絵を描く」ことが含まれることがあります。過去の筑波入試でも、口頭試問を待つ間に絵画の課題が出題されました。
絵を描くことの楽しさを感じながら、お話を聞き取り、指示されたものを描くことができるよう指導します。
|
|
恵比寿 | 講師 |
---|---|
ODス 5月 3日(土祝) 13:00~14:30 | 磯上 |
吉祥寺 | 講師 |
ODセ 5月 4日(日) 13:00~14:30 | 磯上 |
この年齢に必要なリズム感や、先生の指示で行動すること、友達とコミュニケーションを取り、ルールを守りながら集団活動を楽しめるよう導いていきます。
|
|
吉祥寺 | 講師 |
---|---|
ODソ 4月27日(日) 9:00~10:30 | 川口 |
本講座では、筑波小の考査対策として、毎年出題されるクマ歩きをはじめとする運動課題に取り組みます。正しいフォームの習得からスピードアップまで、段階的に能力を高める指導を行い、本番で自信を持って取り組める力を養います。
|
|
恵比寿 | 講師 |
---|---|
ODタ (1) 4月13日(日) 11:00~12:30 | 大澤 |
ODチ (2) 5月 5日(月祝) 11:00~12:30 | 大澤 |