「教科前基礎教育」として、「未測量・位置表象・数・図形・言語・生活他」の6領域について、年齢に適した経験を意図的に積ませ、事物に積極的に働きかけることによって「論理的思考力」を養う系統立てたカリキュラムです。
各領域の考え方をステージ1から7までのステップに分け、1年間を通して螺旋形にステップアップして徐々に学力を身に付けていくことができるようになっています。
子どもたち自身が自分の手で具体物をさわり、試行錯誤して楽しみながら理解を深めることは、「考える力」を育む上で大変重要なことです。 1時間半の授業の中で、はじめに具体物(教具)を使い、試行錯誤の中で本質的な理解へと導き、最後にペーパーでまとめることによって理解度をチェックし、入試で出題される形式にも対応していきます。
正しく回答できても、言われた通りに作業しているだけかもしれません。 「どうしてそう思うの?」「どうやって解いたの?」といろいろな角度から質問し、子どもたちに自分の言葉で答えさせます。説明させることによって、本当に理解しているか、どんな考え方かを確かめることができるとともに、学んだことに対しての子どもたち自身の認識度はもちろん、表現する力を大きく高めることができます。
授業は親子分離でおこないますが、毎回の授業の後に、授業説明を行います。
授業内容と理解度を記した評価シートをお渡しし、保護者の方にお子様の様子や家庭学習の方法についてお伝えします。ステージ毎に家庭学習用のペーパーを配布し、家庭学習をサポートします。
1.ごあいさつをして、今日も楽しく学ぼう
教室についたら、先生やクラスのお友達にごあいさつ。 学力だけでなく国立小受験で大事な「あいさつ」「返事」「聞く姿勢」「立ち方」「座り方」「表現力」を、先生の指示のもと、友達とのコミュニケーションの中で楽しく学びながら育みます。 | |
2.全体活動 ―見て、触れて、働きかける―
全員でその日のテーマについて、具体物を使ったり、ゲーム活動等を通して体感的に学習します。 実際にあるものを触り、動かし、どう変化するのかを体験します。 |
|
3.個別活動
カード教材などを個別に用い、試行錯誤することで、解決する力・表現する力をつけます。 |
|
4.体感学習をもとに学びを確認
具体物による体感学習で理解できた後にペーパーを使いながら頭の中で考えることで、考える力として身に付いていきます。 |
|
5.授業内容のご説明
その日の授業内容を保護者の方にご説明します。 子どもたち一人一人の理解度をチェックした評価シートをもとに、どのような点がつまづきやすいのか、ご家庭で復習される際に注意すべき点などをきめ細かくアドバイスいたします。 |